転職活動の基本 BASIC
独立開業によって薬剤師が起業するためのステップを学ぶ
薬剤師の独立は「他の職種に比べて失敗しにくい」と言われています。しかし、調剤報酬の改定によって、病院やクリニックの門前に薬局を立てれば安泰という時代は終わりを迎えようとしています。
生き残りのために大手薬局の傘下に加わり、スケールメリットを享受しようという流れが加速しているのですが、今でも多くの薬剤師が独立を志しています。今回は、いつの時代においても薬剤師を惹きつけ続けている独立についてまとめてみようと思います。
【薬剤師が独立を志す理由】
独立して一国一城の主になるには、開業資金の用意や開局場所の選定など準備段階から多大な労力が必要になります。それに加えて、開局後もすべての経営的判断を自ら行い、その責任も自分で取らなければなりません。そのような手間やリスクを負ってまで開業するのはなぜなのでしょうか。
ひとつは、「大きな収入アップが見込める」という理由です。薬剤師は一般的な職業より高給が期待できる職種ですが、勤務薬剤師ではどれだけ頑張っても年収1000万円を超える可能性はほとんどないと言えます。
独立すれば自分の頑張りが良くも悪くも収入に直結し、場合によっては2000万円や3000万円以上という給与水準を手にすることも夢ではありません。
生活水準を上げたいと思うのは自然なことなので、どうせ頑張るなら年収が頭打ちになる勤務薬剤師よりも独立した方がモチベーションを高めることができるという方は検討しても良いと思います。
もうひとつは、「縛られずに自分のやりたいようにできるから」というものです。勤務薬剤師であっても管理薬剤師になれば、ある程度の店舗のコントロールは任せられますが、大きなことをしようと思うと会社の判断を仰ぐ必要があります。
当然、会社の方針と合わない提案であればと却下されてしまう可能性もあるため、それなら自分のやりたいことをすべて実現できるように独立したいと考える方が多いです。
また、自分が経営のトップになることで、嫌いな上司・同僚と付き合う必要がなくなったり、納得がいかない会社の理念や方向性に従って働く必要がなくなったりすることも独立を目指すモチベーションのひとつになっているようです。
他には、「社長」と呼ばれることが単純に快感であるという薬剤師さんもいらっしゃいました。独立された方は多かれ少なかれ、このような感情を持ち合せていると思うのですが、独立を志す一番の理由としては珍しいと感じました。
【薬剤師が新規開局する際のリスク】
薬剤師の独立はリスクマネジメントがしっかりできていれば、大成しなくとも安定した経営を続けられる可能性が高いと言われています。これから独立を考えている方は、独立することによって得られる大きなメリットの裏にあるデメリットについて深く理解する必要があるでしょう。
独立するにあたって最初にクリアしなければならないのが、開業場所の確保です。医療機関の門前に開局する場合は、タッグを組むドクターとのコネクションが不可欠です。
まだ分業していないドクターや、新規開業を考えているドクターを自らの足を使って探したり、薬局に出入りしている卸の担当者やMRを味方につけて、そういった情報を集めたりしなければなりません。
いくら情報があっても、独立を考えているのはあなただけではありません。大手チェーンの薬局や他の独立希望者との競争に勝ち残って、ドクターのハートをつかむのは容易ではなく、多くの方が最初のハードルをクリアできずに独立を諦めてしまうそうです。
仮に、運命共同体となるドクターが見つかっても、開業する場所を誤れば、思ったような収益を上げることは難しくなります。「競合薬局・クリニックの有無」「開局予定地域の人口や年齢層、地域性」といった周辺の状況をしっかりとリサーチせずに、「土地が安いから」などの安直な理由で開局してしまうと失敗するリスクが高まります。
またドクターの診療科目や知名度によっても収益は大きく異なります。科目によって必要な人員や、季節ごとの忙しさも変わるため、「ドクターなら誰でもいい」と飛びついてしまった結果、スタートから苦労し続けている薬剤師さんもいらっしゃいます。
開業場所の目途が付いたら、次に出てくるのが開業資金の問題です。土地や建物・設備に充てる資金、勤務する薬剤師(ほとんどの場合は本人)・事務員の人件費だけでなく、薬局を運営するための薬剤の購入資金などが必要となります。
実際に、開局したとしても保険請求してから最初に診療報酬が入ってくるのは3ヶ月後で、最初から処方せんの枚数が安定しているとは限りません。それを考慮して、約半年分はランニングコストを準備しておいたほうが良いでしょう。
一般的に開業資金として必要とされるのが3000万円~5000万円と言われていますが、それをポンと出せるような人はなかなかいないと思います。そのため、家を担保にして銀行からお金を借りるなど多額の借金を抱えることは覚悟しておきましょう。
他には、経営的な判断ミスや調剤過誤といったトラブルの責任がすべて自分に圧し掛かってきます。これは、自分のやりたいことができるというメリットと表裏一体で絶対に切り離すことができません。
勤務薬剤師は会社の経営が厳しくなれば転職が可能で、何かミスが発生しても最終的な責任は会社が取って守ってくれることが多いです。独立すれば、当然そういった後ろ盾はすべてなくなるので、取引先との付き合いや、お客さんとのトラブルなどに、経営者として対応しなければなりません。
また、開業してしばらくは薬剤師を多めに雇うような余裕はないため、多少体調が悪くても開局しない訳にはいかないということが多くなります。
さらに、れまでしてこなかった確定申告や各種申請といった雑務にも追われ、新しい店舗展開を考えている場合はお医者さんや施設経営者への営業活動も手のすいた時間で行わなければなりません。
経営が安定してしまえばある程度は安心ですが、ドクターの高齢化や急病に伴って閉院といったことになると薬局経営は途端に難しくなります。他にも、近隣に同じ科目の医療機関が建ったために、患者さんが流れていくことも考えられます。
そのようなリスクに備えて複数店舗の展開を目指す方が多いのですが、そこで出てくる問題が「薬剤師の確保が難しい」ということです。
自身が勤務薬剤師のときは、「資格を持って転職がしやすい」というメリットが、経営者となると一転して、デメリットになります。「給与が少ない」「残業が多い」「人間関係の悪化」「結婚・妊娠・出産」など思いもよらないタイミングで人が抜けてしまいます。
薬剤師がいないと開局できないため、人員の問題は最優先で解決しなければならず、スタッフの入れ替わりが激しいと、他の業務に多大なる影響がでます。その結果、独立して成し遂げたかったことに手が回らず、最悪の場合はそのまま廃業ということもあります。
【フランチャイズ制度を利用した開局】
薬剤師の新規開局には資金面や開局場所の選定など、独力でクリアしなければならないハードルが多いです。そのため、既存の薬局チェーンのフランチャイズ店舗として支援を受けながら開局するという薬剤師も増えています。
開局のハードルが下がるというのは大きなメリットなのですが、ロイヤルティの支払いなどデメリットがあるのも事実です。そこで次に、フランチャイズでの開局についてまとめてみようと思います。
【フランチャイズ制度のメリット】
フランチャイズ制度の内容に関しては法人ごとに異なっているのですが、一般的に享受することができる支援内容についてまとめていきます。
①「開局場所」に関する情報提供や、案件の紹介を受けられる可能性が高い
フランチャイズ制度を設けている薬局チェーンは、店舗展開・フランチャイズ展開を行うために、卸業者やMR、M&A仲介会社などから情報を集めています。
個人で新規開局を行う際に、一番苦労する可能性が高い「開局場所」の問題を解消できるのは大きなメリットです。ただし、フランチャイズの希望者が多い場合は、情報が回ってくるようになるまでに何年もかかることがあります。
②医薬品の共同購入などスケールメリットによる費用の削減が可能
保健薬局を運営するのに医薬品の購入は避けられません。フランチャイズ制度を利用すると医薬品の仕入れを親会社とまとめて行うことが多く、個人経営に比べて購入費用を抑えることが可能です。当然、その分利益率の向上に繋がります。
③店舗経営に関するノウハウや研修制度によって薬局運営をサポート
店舗管理などの経験がある方でも、いざ開局となると経営に関する不安は必ず出てきます。「サラリーマン薬剤師だが店舗管理している」ということと「薬局の経営者として全責任を負う」ことは似ているようで全く異なっています。
これまで経験したことの無いようなトラブルが起こったり、感じたことのないような重圧に晒されてたりということが頻繁に起こります。
フランチャイズ制度を利用している場合、そういった経営上のトラブルを回避するための研修を行っていることが多いです。自身で対応が難しい際には相談に乗ってくれるため、経営に対する不安を軽減することができます。
④薬剤師のヘルプ勤務や採用支援を受けることができる
独立すると最初は一人薬剤師で店舗の切り盛りをすることが多いです。しかし、処方せん枚数の増加や、新規店舗の展開を考えたときには、複数の薬剤師が必要になることがあります。
フランチャイズ制度を利用していると、急な人員不足の際に親会社から薬剤師のヘルプを回してもらえたり、本社の採用部から就職希望者の情報をもらえたりすることが多いです。
立地が良いなど、よほどの好条件でない限り、個人経営の薬局は人員の確保に苦労する可能性が高いため、採用にかける時間やコストを削減できるのは大きなメリットになります。
【フランチャイズ制度のデメリット】
法人ごとに受けられるサポートはさまざまですが、基本的にフランチャイズ制度を利用することで前述したような多くのメリットを享受できます。対して、フランチャイズ制度を利用することで生じる大きなデメリットは一つしかありません。
それは親会社に対して毎月「ロイヤルティ」の支払いを行わなければならないということです。当たり前といえば当たり前なのですが、フランチャイズ制度による独立支援は慈善事業ではないので、ノウハウの提供に対するフィーが発生します。
どれくらいの支払いが発生するかというと、法人によって異なりますが、売上の3%程度は覚悟しておいた方が良いです。
たかが3%だと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、大手調剤薬局の平均的な利益率が売上の3%程度、中小規模の薬局では10%程度であることを考えると、決して侮ることはできないと感じるのではないでしょうか。さらに、診療報酬の改定によって薬局の経営が苦しくなっている情勢であることも忘れてはいけません。
他には、親会社の屋号を借りて開業するため、当然ですが親会社の方針に従った店舗運営を求められます。
「自分のやりたいことを実現したい」という理由で独立を検討している方は、フランチャイズ制度を利用する際に支援内容やロイヤルティの割合だけでなく「会社の方針」と「自分の方針」が近いかどうかをしっかりと見極めましょう。そうしなければ、開業してからも思うような仕事ができない可能性が高まくなります。
【フランチャイズ制度のまとめ】
ここまでフランチャイズ制度のメリットとデメリットをまとめてきましたが、制度の内容は親会社によって千差万別です。良心的なロイヤルティ設定の法人もあるでしょうし、開業資金の補助を無金利で行っている法人なども耳にします。
フランチャイズでの開局を考えている方は、できる限りたくさんの法人の話を聞いて、自分に合うものを見つける努力をしましょう。開局してからでは引き返せません。
ただ、独立支援を謳う法人の中には、「将来は独立させてあげるから」と夢を持たせて何年も働かせて、実際は開局の見込みがほとんどないようなところもあります。フランチャイズ制度の利用実績を確認するなど、さまざまな方面から情報を収集することが開業成功への第一歩です。
【薬局のM&Aと事業継承について】
薬剤師が独立する方法として、新規開局とフランチャイズ以外にM
&Aによる買収・事業継承があります。医薬分業が普及し、多くの薬局が開局しましたが、その中には「もうリタイアを考えているが後継者がいない」という薬局が多くあります。他にも処方箋枚数の伸びが鈍化する中で、診療報酬改定によって経営が苦しくなったり、薬剤師の確保が難しく、店舗運営が厳しくなったりという理由で薬局の譲渡を考えているという経営者の話も耳にします。
そういった薬局を大手薬局がM
&Aによって買収することで薬局業界の再編が行われていますが、なかには「大手企業への売却はしたくない」という薬局経営者も多くいます。過去に「これまで一緒に働いてきた従業員を大手企業に売り渡すことは人身売買のようだ」と話してくださった薬局経営者がいました。それなら自分が見込んだ後継者に事業を譲渡して続けて行って欲しいというわけです。
【事業継承のメリット】
事業継承のメリットは新規開局と異なり、ある程度安定した基盤があるところからスタートを切れることに尽きます。薬局の建物、設備が最初からあり、そこを利用してくれている患者さんが最初からいるため、患者数が思ったよりも少なくて経営が苦しいという可能性が低くなります。
新規開局で苦労する処方元との関係作りや、好立地な開局場所の確保などが最初から完了しているということは本当に大きなメリットです
さらに、既存顧客に対応してくれる薬剤師も確保できているため、何か新しい取り組みをしようと考えている場合に、すぐに動き出すことができる可能性が高いです。
【事業継承のデメリット】
事業継承を個人で受ける際のデメリットについて考えていきます。まず、そんなにおいしい譲渡案件は簡単には見つかりません。
大手企業に限らず、中小規模の薬局であっても経営安定化や市場の拡大、スケールメリットの強化を目的としたM&Aによる買収を積極的に進めています。そんな中で個人の薬剤師が、おいしい案件を見つけて買い取るというのはレアケースです。
いい案件には高い金額をつぎ込んでも買い取りたいと考える大手企業も多く、金額勝負になってしまうと個人では太刀打ちができません。
薬局を売却したい理由も重要です。「門前のドクターがとんでもない人で付き合ってられない」「ドクターが高齢で跡継ぎもいない」という案件では買い取っても長くは続かないでしょう。
買い取るということは当然ですが、経営者が変わるため新しい体制や会社の方針についていけないと感じる人もでてきます。さらに、給与や休日などの待遇面が悪くなろうものなら、薬剤師はすぐに転職してしまいます。
このように、後から入って来た新オーナーが、「これまでの方針」と「これからの方針」の差を埋めていくことに多くの時間を割かれてしまう場合も多いため注意が必要です。
他にも、事前調査では判明していなかった問題が発覚したり、想定していたほど患者数が伸びなかったりといったリスクもあります。
たとえ、買い取りたいと思えるようないい案件が見つかったとしても、売り手の要望が多くすぎて、すべてに応えることが難しいことも珍しくありません。同様に、こちらの要望がすべて通ることもほとんどないと思った方が良いでしょう。
【最後に】
薬剤師が独立するためには、どのような方法で独立するにしてもクリアしなければならないハードルが非常に多いです。「やりたいことがしたい」という志で開局までこじつけたとしても、薬局はひとりで成り立つものではありません。
「患者さんがいて」「ドクターがいて」「働いてくれるスタッフがいて」ということを忘れて、自分のしたいことだけを優先してしまうと必ずどこかで失敗します。
ただ、独立したいという熱意は素晴らしいものだと思います。前述したさまざまなリスクに対処していると、開業までに数年単位の時間が必要になることも珍しくありませんが、その対価として得られる満足感は計り知れません。
ただ、「独立したから偉い」「断念したからダメ」ということはないため、「自分が独立して何がしたいのか」という問いに納得のいく答えが見つかるまで考えることが大切だと思います。
弊社ファーネットキャリアでは独立を希望する薬剤師さんに向けたセミナーも開催しており、具体的な案件をご案内させて頂くこともございます。もし、そういった薬剤師さんがいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
ファーネットキャリアが最高の転職を実現させます
薬剤師の方々が私たちのような転職エージェント(転職サイト)を利用することによって、「多くの求人から、、希望条件に合う職場を見つけることができる」「職場見学や社風の調査を含め、ミスマッチを事前に防止できる」などを行うことができます。これを自分一人で行うことはできないため、転職エージェントが代わりに行うことは大きな意味があります。
弊社ファーネットキャリアでは薬剤師専門の転職支援を行っていますが、このサービスによって良い職場で働ける薬剤師さんを増やすことが当社の指名です。既にある求人を提示するのではなく、必ず面談を行うことでヒアリングし、その内容を元にしてゼロから求人を作成するなどによって、当社ではミスマッチを極限まで減らすことに成功しています。
転職を行うとき、少しでも不安がある方は弊社ファーネットキャリアのサービスを活用ください。どの職場でダメだった場合であっても、ファーネットキャリアであれば必ず良い転職を実現させます。
実績8,000人以上!!
薬剤師の転職サイト「ファーネットキャリア」では、 あなたのご希望条件に合った案件をご提案するため、掲載求人以外にも全国11万件以上の医療機関情報を元に求人案件をお探し致します。
しかも、経験豊富なコーディネーターが案件のご提供、面談シミュレーション、アフターフォローまでばっちりサポート!医療業界20年以上の就職・転職サポート実績のある株式会社ユニヴだからこそ実現出来る、安心の薬剤師転職サポートを是非ご体験ください。